※本記事にはアフィリエイトリンクを利用しています。ギター初心者の方でも安心して選べるよう、筆者が実際に使用したことがある機材を元に実績や評判も合わせて、厳選した商品をご紹介しています。
はじめに:最初の1本選びで迷っていませんか?
「初めてのアコギ、どれを選べばいいのかわからない」 ——これは実店舗で働いていた中で、最も多くいただく質問のひとつです。価格、サイズ、音、見た目……選ぶ基準が多すぎて迷ってしまうのも当然です。
この記事では、実店舗で実際にお客様に提案し、反応や満足度も高かったモデルを5本厳選してご紹介します。初めてのギター選びに、少しでもお役立てください。
アコギ初心者が気をつけるべき3つのポイント
チェック項目 | 理由・アドバイス |
---|---|
価格帯 | 3万円〜6万円が目安。安すぎると弾きやすく調整しづらく、挫折の元になることも。できれば、音色の変化をより楽しめるトップ単板のモデルが望ましい。 |
弾きやすさ | ネックの細さ・弦高・ボディサイズに注目(押さえやすさが重要) |
メーカー信頼性 | 大手メーカーものだとクオリティも担保されて安心。 |
初心者におすすめのアコギ5選(2025年版)
🎸 1. YAMAHA FS830
- 安心のヤマハ。2010年代ごろから一気にクオリティが上がった長年ベストセラーモデル。
- コンパクトなボディサイズで小柄な人にも◎ボディシェイプによる音のバランスが非常に良く、コードもアルペジオも気持ちよく響きます。
- トップが単板なのも嬉しいポイント。
- 初心者から中級者、はたまた気軽に使えるギターを探している上級者にもおすすめのモデル

🎸 2. MORRIS F-021
- 老舗国産メーカー モーリスのエントリーモデルとして人気の高い1本。
- 隠れた名作初心者ギターの一つ。メーカー知名度でYAMAHAにおされ気味ではありますが、そのクオリティは負けていません。
- YAMAHA FS830とほぼ同サイズ。軽量かつスリムなネックで、初心者でも無理なくコードを押さえやすい。
- こちらも初心者からお気軽ギターをお探しの上級者までおすすめできるモデルです。

トップ単板仕様のMORRIS製アコギセット。初心者に必要なアクセサリーが一通り揃っています。
¥39,800(税込)
※2025/7/12 時点の価格・感想(1件)
🎸 3. James J-300AⅡ
- 島村楽器のオリジナルブランド「James」のエントリーモデル
- ボディは小ぶりなフォークタイプで、扱いやすく抱えやすい設計
- 細めに設計されたネックに、2本のカーボンサポートバー内蔵。
- アジャスタブルサドルも搭載しており、弾きやすさに大きく関わる弦高調整も容易で初心者ギター界のゲームチェンジャー的存在。

トップ単板+アジャスタブルサドルでコスパ◎。弦高調整も簡単で、初心者にやさしいモデルです。
価格:42,500円〜
(2025年7月12日15:58時点 / 感想6件)
よくあった質問(Q&A)
Q. ピックアップ付きモデルの方がいいですか? → 弾くのは自分だけ!という方には不要です。もしレッスンや学生さんなら部活やサークルで、発表会やライブがある場合はあったほうが良いです。
Q. 小さいギターの方が弾きやすくて良いと言われたのですが、本当ですか? → これに関しては、人によって変わってくるので難しいところです。大きさ関係なく、カッコいいor可愛いと思ったギターを選ばれた方の方が長続きしやすい傾向にはあります。
Q. ケースはついていますか? → ご紹介したモデルは、ソフトケースが付属します。初心者モデルには、基本的についてくると思っていただいてOKです。
まとめ:最初の1本が、あなたのギターライフを決める
「最初の1本」は単なる楽器ではなく、モチベーションや練習意欲にも直結する大切なパートナーです。音、触り心地に関しては、わからない部分があるとは思います。その場合は、見た目が好きと思えるギターと出会えれば、自然と弾くのが楽しくなります。
今回ご紹介した3本は、どれも「初心者にとって安心して弾けるギター」です。ぜひ自分の手で触れたり、楽器店の方に音を出してもらったりして、納得のいく1本を見つけてください!
※本記事は2025年時点の販売状況・人気傾向の反応をもとに執筆しています。
コメント